菊川祭りパトロール

とりあえずは、市役所へお供を連れて行ってみました。
菊川祭りパトロール

菊川の屋台は他地区の中古が多いのですが、よく言えば色んな地区の屋台の歴史を見ることができます。
これは、大好きな日の出町1丁目の屋台。
菊川祭りパトロール
森町の城下の屋台を、菊川流に多少の改造をしてあります。
(出囃子に変更し、それに伴い芯棒の位置を変更など)
しかし彫り物などは当時のままなので、とても趣があります。

菊川市役所に集まる屋台は、他にも森町や掛川市や磐田などからやってきた屋台などがあります。
菊川祭りパトロール 菊川祭りパトロール
たくさんの屋台が集まると、ついついテンションが上がっちゃいます。

その後、自転車でパトロール。
途中で見かけた屋台です。
菊川祭りパトロール菊川祭りパトロール菊川祭りパトロール菊川祭りパトロール
どの屋台も、楽しそうにひいていました。
菊川祭りパトロール
一番盛り上がる、すれ違いの鉄火です。

明日も、とりあえずパトロールの予定です。


同じカテゴリー(日記のようなもの)の記事
最高でした^^
最高でした^^(2011-06-15 21:08)

Night  Ranger
Night Ranger(2011-06-14 17:46)

NIGHT RANGR
NIGHT RANGR(2011-06-09 00:57)

MR.BIG@日本武道館
MR.BIG@日本武道館(2011-05-02 22:44)

地デジカ
地デジカ(2011-01-04 21:23)

この記事へのコメント
おや、私も市役所に行きましたよ。お会いしませんでしたね。

祭囃子っていいですよね♪
Posted by ひぐらし at 2008年10月19日 02:19
眠りの達人です。コメントありがとうございました。
御簾の手長、足長は、勿論以前に写真に納めて合ったのですが、昨日改めて取り直しました。「高村師政」の銘がしっかりと刻まれていますから、菊川の宝としていつまでも大切にして欲しいとおもいますし、その価値をみんなに声を大にして伝えて欲しいと思います。
 中泉からきた5本柱の屋台も趣が合って良かったし、知り合いと話をしましたが、3丁目の屋台は、この後塗り直しをするのだか。とかく新調をすると、おかしな屋台に生まれかわってしまうので、そのようなことが無いようにして欲しいですね。
 そうすれば何年か後は、がぜん注目されるお祭りになると思いますよ。
Posted by 眠りの達人 at 2008年10月19日 09:45
ひぐらしさま
ひぐらしさんのいた場所とは、ちょっとちがったのかな?
私は主に、西側にいました。
もともとの地元なので、いろんな人と話をしていました。

眠りの達人さま
立派な彫り物で、かなりの価値がある(だろう)ということは分かるのですが、なにせもともと森の屋台。ボロボロです。
それでも最近の彫りとは違う、なにか重たいものを感じます。
何年後かに注目されるお祭りになるまで、続いていればいいのですが・・・。
Posted by ただまさただまさ at 2008年10月23日 23:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
菊川祭りパトロール
    コメント(3)