森の祭りで、いくつか思うことがあります。
まず、中学生の名札(?)。
腹掛けにデカデカと縫い付けてあり、だれが見ても中学生だと分かります。
これでは悪さはできないし、時間になったら帰らざるをえません。
はっきり言って、かっこ悪いです。
それでも、しっかり縫い付けてお祭りに参加する。
それが嫌なら、お祭りに出るなってことでしょう。
素晴らしいことだと思います。
私のところでは、高校生が参加する場合は安全ピンの付いた小さなリボンが配られます。
それをつけて高校生は参加しなさいと言うことなのですが、はっきり言って夜はリボンが見えないしすぐ取れちゃいます。
せめてもう少し大きい名札を、腹掛けや法被などに縫いつけたほうがいいと言いましたが、却下されました。
理由は、縫うのが大変だとかその場ですぐに参加できないなどと・・・。
まぁ、レベルの違いがわかりますね。
それと、今年はとくに感じたのですが、笛吹きに女性が多い。

しかも、かなり上手でした。
それに、見栄えもするしね~。
自分もちゃんと練習しなきゃ^^
他にもいろいろ参考になったり、刺激になりました。
森の祭りは、やっぱり見ていても楽しいです。
でも、一度参加してみたいな。