
次女がピアノを弾くと言うので、見に行ってきました。
家で練習してるときは間違えたりつっかえたりしてたのですが、本番に強いタイプなのかほぼ完璧に弾いていました。
見てるこっちがドキドキだったのですが・・・。
本人曰く「全然緊張しなかった」んだそうです。
曲目は「八郎」。種目は「シュプレヒコール」。
なにか抗議でもするのか?なんてことも思ってみましたが・・・。
実際は、ミュージカルっぽい合唱って感じでした。
なかなか面白い合唱でした。
それにしても、業者がビデオ撮影するのでビデオや写真撮影禁止って・・・。
業者が全体的に撮るのと、自分の子ども中心に撮って記念にするのとは違うんだけどな。
平日の昼間にやると見に来れない人も多いと思うので、撮ったビデオをすぐに見せてあげたいのに。
業者と癒着?ってことも考えちゃうね。
マナーを守ってビデオ撮影しても、いいんじゃないかと思います。
度々、すいません。
私のピアノの生徒(六郷小学校)が伴奏をしたので聴きに行きました。
みんなのすばらしい歌声と演奏にびっくりしました。。
写真撮影については、「業者と癒着」は無いと思います。。
少々関係しておりまして、、、、。
おはようございます^^
実際には、癒着はないとは思いますよ^^
でも、運動会では去年まではOKだった、校舎に入っての撮影ができなくなったり、音楽会での撮影禁止の理由が、「業者によるビデオ撮影をするので」という趣旨ととれるような事ががお便りに書いてあったりで・・・。
せっかくがんばっている子どもの姿を、親としてビデオにとってあげたりしてあげたいな・・・と^^
ちょっとした愚痴のようなもんですね。
ごちゃごちゃと申しまして失礼致しました。。
実は、カメラ禁止を知らずに、私は個人写真を数枚撮ってしまいました、、、、。ごめんなさい。(もちろん音無し、フラッシュ無しです。)
ビデオは別の業者ですので分かりませんが、写真はきれいに撮れていましたよ!!(スタジオワン福田社長撮影)
ただまささんのお嬢さん、がんばりましたね!!河城小のみんな素敵でした。。ありがとう。。
こんばんは^^
写真やビデオ(DVDかな?)は、希望があれば売るのかな?
できれば、思い出として持っておきたいですね。
写真サンプルと注文表は、金曜に学校へお届け予定でございますよ♪
おはようございます。
昔、遠足へ行った数日後、廊下に先生たちが撮った写真がずらっと貼られて、ほしい人は写真の下に名前を書いてたのを、ふと思い出しました。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる